子供の頃から優等生タイプの子だったそうです。
小学校、中学校、高校、大学と順調に進んで就職しました。楽しく充実した学生生活だったようでした。
そんな真面目でしっかりものの彼女だからこそ、社会に出てからためこんでいたものがあったようです。
やりたくない仕事も、無理をしてやらないといけない。そういう気持ちがあったようです。
真面目だからこそ、いろんなものを一人で抱え込んでいたようでした。
それに、私が気がついてあげられなかったのは申し訳なかったと思います。
うつになったら、こちらが無理に働きかけても、あまり意味がありません。彼女自身にゆだねるのが1番なのかなと思います。
彼女のやりたいようにやらせてあげる。やりたいことができるようお手伝いしてあげる。
それができるようになるまで、ずいぶん時間がかかってしまいましたが、そのおかげで、だいぶうつの症状は解消されたように思えます。
考え方を変えて、ストレスとの向き合い方、人間関係のとらえかたを変えていったことが良かったのだと思います。これは、長い時間をかけてやっていくべきことです。すぐにはできません。
でも、うつを改善していくためには、考え方を変えるということを、していく必要があるかと思います。